夫婦のための心地よい住まいづくり|老後の暮らしをもっとやさしく

リノベーション

老後の夫婦が“心地よく暮らせる家”とは

若い頃は、夫婦で同じ時間を共有することが当たり前でした。
リビングで同じテレビを観たり、同じ部屋で家事をしたり、休日もずっと一緒。

でも、歳を重ねるにつれて、
「一緒にいることは大切。でも、ずっと一緒にいる必要はない。」
そんな心のゆとりや、距離感の大切さに気づく方が増えています。

お互いの時間を尊重しながら、
必要なときには自然に寄り添える。
そんな“ちょうどいい関係”をつくる家。

それが、これからの「夫婦のための家」だと思います。


例えば、こんなリフォームの形があります

   それぞれの“自分のスペース”をつくる

書斎ほど大げさでなくても、
小さな机と椅子が置ける「一畳のコーナー」でもいいのです。

  • 静かに読書する
  • 趣味の手仕事をする
  • パソコンで好きな動画を観る

“自分だけの場所”があると、不思議と心が落ち着きます

    音と距離を優しく調整する間取り

近すぎない。
離れすぎない。

“気配だけ感じられる距離”をつくると、
お互いが無理なくいられます。

   将来を考えた小さなバリアフリー

今はまだ必要でなくても、
手すりや段差の改善は、あとでやろうとすると費用も手間も大きくなります。

「いまのうち」が、いちばん自然で、いちばん負担が少ない時期です。
(※介護を要する方がご家族に居られたら、介護保険を利用した公費を利用する施工が可能です。)


「同じ屋根の下だけど、ひとりの時間も大切にできる」。

それは、仲が悪いからではなく、
大切に想っているからこその距離感。

夫婦で暮らす家は、
人生の後半こそ、もっと心地よくできるはず
です。

もし、

  • 今の家が少し使いづらくなってきた
  • 将来の住まいについて考え始めている
  • お互いの時間を大事にしたいと思っている

「リフォームする」かどうかは、まだ決めなくて大丈夫です。
まずは、今の暮らしに何が合うか一緒に考えるところからはじめましょう。


お問い合わせはこちらから

「こんなこと相談していいの?」という内容こそ、
まずはお気軽にお話ください。

[お問い合わせフォーム]
お電話で相談(090-9796-7630

あなたと、これからの暮らしについて、
静かに、丁寧にお話ができたら嬉しいです。

コメント